10/2 京都研修
京都の京セラ経営研究所稲盛ライブラリに出かけました。
基本的には予約をしなければいけないところで、京セラが
中小企業の時代から今までの流れが時系列で分かりやすく
紹介されており非常に興味深かったです。
1Fが京セラの歴史、2Fが稲盛さんのビデオなどが多くあり、
熱心に聴かれている方も多くみえました。
その中の一角に、稲盛さんが今までに読まれた本のライブラリーが
ありました。基本的に名著といわれている経営本も多くありました。
やはりそのような本は当たり前に読まれているんだなぁと肌で感じました。
その後、吉田山荘でこの会の総会を行いました。
吉田山荘は、地元でも知る人が知る場所で、昭和天皇の義理の弟君、
東伏見宮家の別邸として昭和7年に建てられたそうです。
戦後、その壮麗な姿のまま料理旅館となり、御宿泊や御宴席、
京料理はもちろん、季節ごとのイベントなど文化的な催しも多数行い、
多くの方々の喜ばれているそうです。
この会では、毎月積み立てをしているので、今回は総会ということもあり、
今まで貯まった分でこの料亭を予約しました。
また、この日は十五夜の一日前ということで、伍芳(ウーファン)さんの
古箏の月見コンサートもありました。
中国の琴は、23弦もあり、日本の琴の倍近くあります。
音色も琴というよりもギターやハーブに近い感じがあり迫力がありました。
伍芳(ウーファン)さんもこの業界では有名な方のようです。
夕方は雨が降っていましたが、夜にはやんで、鈴の音と古箏で
有意義な時間を過ごすことができました。少しお月さんも見えました。
最後に京都で有名な新福菜館によりました。真っ黒なスープですが、意外にあっさりです。
2009年10月06日 | 社長ブログ