8/16 目標と目的について
目標を明確に決めている人は比較的多くいます。
例えば、仕事を一人前にこなしたい、部長になりたい、給与をもっともらいたい等々。。。
ただ、なぜそうなりたいのか目的が曖昧な人が多いのでしょうはないでしょうか。なぜ部長になりたいのか、給与が多くもらいたいからなのか、みんなから認めてもらいたいためなのか、その目的を明確に決めるとその目標に向かって歩きだます。
そして目標は、日々の結果の積み重ねです。
その過程において力を発揮できなかったのであれば、今から中間の目標期日に向けて、今以上の努力をしなくてはなりません。
だからと言って、目先のことばかり頑張っていてもいけません。
大きな目標をもって、その過程にある中間の目標を順番にクリアしていきましょう。
先々のことばかり頑張っていてもいけません。
どんな目標であれ、通過点は必要です。
その通過点がどこかも分からずにいると、いつ達成できるのかさえも分からなくなってしまいます。
今も先々もバランスよく努力し意識することです。
そうすれば、いいアイデアも生まれ、達成感が得られるはずです。
そして決めた目標に対して、結果をハッキリ出しましょう。
成功するか失敗するかは、本気でトライしなければそれなりの成果も得られません。
失敗を恐れて、何となくトライしているのであれば、結果的に時間のムダになってしまいます。チャレンジするのであれば、最大限の力を発揮したほうが、その結果が出たときに納得できるのではないでしょうか。
挑戦すると決めたのは自分です。
過程で迷ったら、一歩引いて全体を見直しましょう。
そのときに、再度その目標の目的をしっかりと見直してみましょう。
自分が納得した目標に真剣に挑戦するときは、ワクワクしますし
辛いときの倍は楽しみが味わえるはずです。
2011年08月16日 | 社長ブログ