2012.10.05
うるおぼえ
タイトルの通り、間違った日本語使いがよく気になるようになりました。
「うるおぼえ」 は、正しくは 「うろおぼえ(うろ覚え)」。
某掲示板では「がいしゅつ(既出)」や「すくつ(巣窟)」等、
ワザと間違えた日本語を使って楽しい雰囲気を演出していますが、
日常やビジネスの世界ではそうはいきません。
最近、いくつか気になったものを挙げていきます。
■ 「にやける」の意味
誤:薄笑い
正:なよなよとしている
■ 「天地無用」の意味
誤:心配無用
正:ひっくり返すことを禁止する(この場合の無用は「禁止」という意味)
■ 「おざなり」と「なおざり」の意味
おざなり:いい加減ではあるが、一応の対処はした。
なおざり:いい加減でなにもしない。
いくつか挙げましたが、
言葉というものは人に使われる事によって意味を成し、人に使われる事によって変化していくものだと思います。
私も時代に合った言葉遣いを心掛けていきたいと思います。