2020.05.12
デザインの相談をするのはいつ?ホームページ制作会社への依頼の流れを紹介
まずはホームページ制作会社との打ち合わせ
ホームページ制作を外部に委託しようと思っているのなら、制作会社に問い合わせましょう。すると担当者と数回打ち合わせをする機会があるので、その中でどんなサイトを作ってほしいのか、どの程度の予算を検討しているかを話し合います。この時まだ別に具体的なデザインまで検討する必要はありません。どんなサイトに仕上げてほしいのか、ホームページ運営することでどんな結果が欲しいのかといったことを話し合いましょう。ある程度形の見えてきたところで、見積もりが行われます。費用について納得できれば、正式依頼という流れです。
デザインやコンセプトを決める
ホームページ制作会社が受託すれば、具体的にどういったサイトを作るか話し合って決めていきます。全体の仕様をどうするか、サイトのデザインをどうするかなどを話し合っていきます。それぞれのページだけでなく、ページデザインも決めていく必要があります。どのページにどのコンテンツを持っていくかによって、サイトのアクセス数は変わってきます。ページ構築は後からは変更しにくいので、先に決めておきます。
具体的な制作に進む
企画が固まったところで、実際の制作工程に移ります。ページのコーディングやシステムへの実装といったことを進めていきます。またホームページを制作しても、それを万人に見てもらえなければ意味がありません。そこでサーバーやドメインの取得も進めていきます。サーバーについては自力で設置することも可能ですが、コストがかなりかかってしまいます。そのため、レンタルサーバーを利用するのが一般的。ドメインは独自のものを使用することが多いですね。社名やサービス名などを盛り込むことで、自社のアピールにも活用できます。
ホームページが出来上がれば、動作環境をチェックしましょう。問題なく表示されるかどうか、トラブルが確認されれば修正を行って、調整を進めます。きちんとすべて機能することが確認されたところで引き渡しという流れです。