2018.02.09
ホームページに集客するためには
先日のブログで、ホームページからの反応が少ない場合、
まずは今のアクセス状況を調べることが大事であると書かせて頂きました。
自社ホームページの課題を明確して、競合サイトの分析をしっかり行い、
顧客ニーズをしっかり分析する。なかなか自社だけでは、見つかりづらい部分に
なりますので、外部に委託することもよいかと思います。
上記の分析が終わってから、ホームページにアクセスをいかに集めるかが
集客対策となります。特にどのような検索キーワードで集客するのかが大事です。
キーワードが確定したら、主に下記の集客対策をご検討ください。
1)SEO対策 ※Yahoo!やGoogleで検索して上位に表示される
<メリット>
・無料で宣伝できる
・検索で上位化されれば、費用対効果は絶大
<デメリット>
・複数のキーワードので上位化は難しい
・確実に上位表示させることができない
・上位化まで時間がかかることが多い
2)リスティング広告 ※Yahoo!やGoogleで検索して上位の広告枠に表示
<メリット>
・1クリックの単価を上げれば、表示されやすい
・複数のキーワードでも表示される
・月額の上限費用を決めて始めることもできる
<デメリット>
・人気のあるキーワードでの上位化は1クリックの単価が高い
・年々費用が高くなる傾向にある
・管理が複雑である
3)ディスプレイ広告 ※Yahoo!やGoogleと提携しているサイトにバナー表示
<メリット>
・幅広い顧客に宣伝することができる
・一度、アクセスした方にも再度、宣伝することができる
<デメリット>
・かなり幅広く表示されるため、すぐに効果が出るとはいえない
4)Facebook広告
<メリット>
・ターゲットをかなり細かく指定できる(例 愛知県在住の20代、男性で車に興味あり)
・月額の上限費用を決めて始めることもできる
<デメリット>
・対象がFacebook広告内に絞られる。
・登録している年齢層が高め。
どのようなキーワードや対象によって広告先もよくよく検討する必要があります。
ホームページも集客しないと全く意味がありません。
この機会にホームページの集客についても一度、ご検討してみてはいかがでしょうか?