2011.09.26
大事なところは見えないもの
先日、営業の途中に見た看板です。思わず写メしました。
ちょっと読みづらいと思いますので、テキストに書きます。
木が大きく育つために、しっかりと根を張っています。
水鳥は優雅に泳いでいますが、水の中では一生懸命 足を動かしています。
成長や成功の裏には目に見えない積み重ねがあるのです。
水面を優雅にたたずむ白鳥も、水の中では一生懸命にアシを
バタつかせていることは、誰も知っている話です。
その姿から人知れず努力をすることの大切さが語られます。
また、白鳥は何千キロも飛べる大きな翼と強い筋肉、
軽くて丈夫な骨を持っています。
優雅に見えるが実はもの凄い鳥なのです。
いつも忙しそうにしている人が頑張っているとは限りません。
一見余裕がありそうに仕事をしていても、常に見えない
ところで最善を尽くす人もいます。
難なく目標達成している様に見えても、事前の工夫や準備
に努力しているケースも多いのです。
そのすました表面的な姿に誤解をして、楽をしているよう
に見えることがあるが、人を評価する時はイメージだけで
判断してはいけません。
見えないところで努力し続けながら、表面に出さない
白鳥の様に生きたいものです。
そのことを見ている人が必ずいるはずです。
私の周りでもそんな人はいます。その方は、人知れず努力をして
人格も会社も発展しています。素晴らしいですね。