ホームページ制作時に考えておくべき検索対策とは
ホームページ制作時に考えておくべき検索対策とは
検索対策の本質を理解する
ホームページ制作時には検索対策についても考えておく必要があります。一般的にはSEO対策とも呼ばれているものです。日本では検索エンジンといえば主にYahoo!とGoogleの2つですが、実はYahoo!の検索エンジンはGoogleの検索エンジンを使っているため、実質的に検索対策とはGoogle対策と言っても過言ではありません。そこで、検索対策をするためにはGoogleがどのようなサイトを上位表示させるのかを理解する必要があります。Googleの表示に関するアルゴリズムは年に数回大きなアップデートがされますが、実際には小さなアップデートは毎日行われ、アルゴリズムの公表を行ってはいないのですが、Googleの公式サイトでヒントになる情報は公開されています。まずは相手を知らないことには対策もできません。せっかくGoogleが公表してくれているのですから、そういった公表されている情報を積極的に活かし、ホームページ制作の際に取り入れていくようにしましょう。
まずはGoogleが公表している最も重要な点がユーザーファースト、つまりユーザーにとって有益な情報を記載しているサイトが上位に表示されます。そして、2016年に発表されたモバイルファーストです。ユーザーファーストを掲げるGoogleが、ユーザーがウェブにアクセスする際に最も使用されているモバイル端末で快適に表示される必要があります。
ただし、検索対策はどれだけしようとも絶対はありません。年に数回のアルゴリズムの大きな変更の際に検索の順位が大きく入れ替わってきています。ですので、大事なのは自社目線ではなく、常にユーザー目線になってユーザーにとって有益なサイト作り、コンテンツ作りをしていくことが求められています。また、Googleの検索エンジン開発の技術責任者がWordPressが検索対策に効果があると公言しています。
ラクーのホームページ制作では、Googleの責任者が検索対策に効果があると公言するWordPressという仕組みで作成していますので、ホームページ制作やリニューアルをご検討の際はお気軽にお問合せください(2019年現在)。