新着情報

News

Webフォント

最近個人ブログが書けていないので社内ブログに書くネタがあると思いきやそうでもない感じの青田です。個人ブログの場所は内緒。

きょうはWebフォントの話です。
実は結構前からあるのですが、最近ブラウザがちゃんと対応してくれるようになってきたので、少しずつこれを使うサイトも増えてきました。
IEだけ指定の仕方が違うのでクロスブラウザにはちょっと工夫がいるのと、フォントファイルをアップロードしておかないと使えないのとで、ちょっと手間がかかったりするのですが、ぼくらのGoogleがやってくれました。

Google Web Fonts

CSSを読み込んでフォント名指定するだけでOK。フォントファイルはGoogleが用意してくれます。クロスブラウザも意識しなくていいです。
もちろんGoogle Web Fontsを使わないて、自分でCSSに記述してフォントファイルをアップロードしても使えます。
Webフォントを使うとこんなことができちゃったりするらしいです。

Scribble Your Tweet #3

見た目ほぼ画像です。
なんかこう夢が広がる感じしますね。
漢字を使うにはファイルサイズが大きいことや再配布可能なライセンスのフォントが少ないことから、ちょっとまだ難しいのかな、とも思うのですが、こういうのが当たり前になるときが来たらいいなぁ、なんて。

2011年07月08日 | スタッフブログ