8/28 企業理念について
2008年の5月にソリューションの調査で
「企業理念について一般社員がどのように考えているか」
というアンケート結果が発表されたそうです。
そのアンケートによると、企業理念を憶えていますか、という質問に
対しては、「憶えている」と「だいたい憶えている」を合わせて、
約8割の人がYESと答えたそうです。
しかしながら、その企業理念が社員のモチベーションが上がる要因に
なっているか、という質問に対しては、YESが7.2%、また、
社員の行動の指針になっている、という質問も25.5%の人しか
YESと答えなかったそうです。
8割の人が企業理念を憶えているというのは素晴らしいと思いますが、
使われ方を見てみると、あんまり役には立っていないようです。。。
私も会社を設立して、1年ほど経ってから企業理念を決めました。
最近では、弊社の採用ページを見て、企業理念に共感してくれた方からの
応募も増えてきました。新卒の方からの応募もちょくちょくあります。
ありがたいことです。
http://www.racoo.co.jp/recruit/
会社の理念を決めるのは、社長だけの特権?役目だと思います。
それを決めるまでに3ヶ月ほど悩みました。
いろんな企業理念を調べたことはありますが、
多くの企業は、正直よくわかりませんでした。
「真の顧客満足を目指す」
とか、
「社会に貢献する」
などよく分からないことが多いのです。
そして、やっぱり心躍るような言葉ではないんですよね。
だいたい、企業理念っていったい何なのでしょう?
私が思うに企業理念とは、訳のわからん呪文のようなものを
うやうやしく会社の玄関先に飾っておくようなものではなく、
まさに日常的に使い倒すものだと思います。
で、使い方としては、
★ 口にすると、働く意欲がわいてくる
というような、モチベーションに影響するものであると共に、
★ やり方や方向性に迷ったとき、正しい道を示してくれる
というものであるべきだと思うんです。
その時に「真の顧客満足を目指す」とつぶやいて、果たして
働く意欲がわくでしょうか。
こういった企業理念は使えない企業理念なのでしょうね。
ラクーの企業理念は「共に輝く」です。
ホームページにも記載してありますが、
「最高のIT技術でお客様の発展に貢献し、共に会社も成長し、
そこで働くメンバーも成長する。
つまりお客様のために一生懸命仕事をすることで、お客様にも貢献でき、
その結果、自分のスキルが上がっていき、自己実現ができる。
そして会社全体としての技術力も上がっていく。
全てがお互いに輝くことができる経営を行う。」
朝礼の最後には、この言葉を朝礼のメンバーに言ってもらっています。
ただ、まだまだメンバーに伝えてきれていない部分もあります。
私自身は、会社だけ自分だけ儲けるつもりは、さらさらありません。
せっかく何かのご縁で巡り合ったメンバーです。
仕事をするってことは、自分の人生の何割か使うわけです。
男性であれば、7~8割りは仕事で使うでしょうね。
その貴重な時間を使うわけで、それならお互いに有効に使いたい。
お客様のために仕事をしなければ、会社として存続できません。
ただ、それをし続けることで、自分自身のスキルも上がっていきます。
是非ラクーという会社のお客様のために一生懸命やってもらい、
自分のスキルをドンドンと上げて欲しいと思います。
そして会社として利益を上げて還元したい。
何か悩んでいるときには、是非この理念をもとに考えて欲しいです。
私はこの理念のもとに経営しております。
さらに言うなら、企業理念だけでなく、あなた自身の人生を
生きるに当たってモチベーションが生まれ、そして迷ったときに
正しい道を示してくれる
★ 人生理念
も、ぜひ作ってみましょう!
しっくりくるものが出来上がるまでは、少々時間がかかるかも
しれませんが、出来上がると、きっと生き方が今以上に前向きな
ものになると思います。
私の場合は、人生理念=会社理念です。
自分の生き方が決まると、人生がもっと楽になると思いますよ。
迷うことが少なくなりますから。