新着情報

Information

ホームページ制作のデザインはどう決める?

業者に依頼する前にやっておくべきことがある

ホームページ制作においては実際の制作を業者に依頼する場合でも、「ではおまかせします」というわけには行きません。まず自分たちで計画を立てたうえで自分たちが理想とするホームページを作ってくれそうな業者を選ぶ必要があります。とくにデザインについてはそのサイトのイメージを決定づける部分だけに非常に重要です。

そんなホームページ制作のデザイン決めについては、まず2つのポイントが重要になってきます。まず自分たちの業種に合ったスタイルにすること。いくら魅力的なデザインであっても業種に合わない、あるいはターゲットとなる顧客層とズレているようなものでは意味がありません。

2つ目は、これとも密接に関わってくるターゲティングを明確にすることです。つまり自分たちが「誰を」ターゲットに、「何を」伝えるためにホームページ制作を行うのかをあらかじめ明確にしておくのです。例えば若い女性をメインターゲットにしたファッション系の企業ならポップな路線、中高年の男性をターゲットにしたファッション系なら高級感を備えた落ち着いた路線が一般的に相応しいデザインとなるでしょう。

そしてもうひとつ、サイトのベースカラーについても明確にしておくとよいでしょう。基本的には企業のイメージカラーを採用します。逆にその時点で自社のイメージカラーといえるものがない場合にはホームページ制作を機会に決めてみるのもよいでしょう。「ホームページのイメージ=企業のイメージ」の図式を作ることができればサイト運営をブランディングに役立てることができるはずです。

ホームページ制作会社の選び方

ここまで来た段階でホームページ制作会社選びを行うわけですが、デザインを重視する場合には比較的選びやすいと言えます。制作会社のサイトで過去の事例をチェックして自分たちの方向性にあったサイトを作った実績があるかどうかをチェックすればよいのです。直感的な判断だけでも「ここはセンスはいいけどうちの方向性とは違うな」「ここはうちの理想にピッタリだな」と見極めることができるはずです。そのうえで見積依頼をして、予算の範囲内で依頼できるところを選びましょう。

2024年06月17日 | スタッフブログ